ARTICLE記事
インフルエンザは重症化することも多いウイルス性の疾患

インフルエンザは普通の風邪とは違い、高熱や筋肉痛、関節痛などの全身症状が現れるウイルス性の疾患です。
インフルエンザの感染から肺炎や脳炎などの重篤な症状につながってしまう場合も多く、その場合には入院に至るというケースも見受けられます。
特に高齢者の場合は抵抗力や基礎体力の面からインフルエンザが重症化してしまう場合が多く、残念ながら毎年多くの方がこのインフルエンザを原因としてお亡くなりになっているという状況です。
そのため、高齢者の多い老人福祉施設などでは厳重な予防措置が取られるところが多数を占めています。
手洗いやうがいを頻繁に行う、加湿をしっかり行うなどの基本的な対策はもちろんですが、最も有効な対策としてインフルエンザの予防接種を受けるということが推奨されているのです。
インフルエンザへの感染はすべての高齢者にとってリスクがあります
一人で暮らしている場合などには受診が遅れることもあり、症状が重い場合に看護の手がないということも起こり得ます。
また、同居の家族がいる場合にはその家族からうつるということも考えられ、やはりしっかりとした予防接種などの対策が必要なのです。
しかし、高齢者でも健康な方の場合はインフルエンザなどにはかからないと思っていたり、かかっても大丈夫だと考えている方もいます。
もちろん持病などがない元気な方は病気にはかかりにくく、重症化もしにくい傾向にはありますが、やはり体というのは年々、少しづつ衰えていくものです。
たとえ健康な方でも自分の体力を過信せず、予防接種などの万全の対策をとることこそ健康で快適な生活を送る秘訣だと考えることが大切です。
高齢者の感染リスクをさげるために補助を設けている自治体も多い
その一番最たるものがインフルエンザの予防接種における費用補助です。住んでいる自治体にもよりますが、60歳以上や65歳以上などの一定年齢以上の高齢者が予防接種を受ける場合、自治体が補助を出してその金銭的な負担を小さくしています。
全額負担で無料で接種できる場合や半額負担などの差異はありますが、高齢者が接種を受ける大きなきっかけとなりますので全国的にも多くの自治体がこの取り組みを行っています。
また、持病などで基礎疾患のある高齢者の場合はその適応となる年齢が低く設定されている場合もあります。これは感染した場合のリスクが高い人に対する手厚い対応ですが、接種を受ける場合には診断書などの証明が必要となりますので、該当する人はかかりつけ医師に申し出ておく必要があります。
接種における副反応の不安などはかかりつけ医に相談を
それは予防接種後に生じる副反応に対して不安を持つ方たちです。
確かにインフルエンザの予防接種後には接種を行った場所に腫れが生じる、鼻水が出るなどの症状が現れることがあります。
しかし、これは体がインフルエンザに対する抗体を作る際に生じるものであり、ほとんどの人は数日で軽快する症状です。
ただ、心配であればかかりつけの医師に相談して予防接種を受けるかどうかを相談することもできますので、過度に副反応を怖がらずに、まずは予防接種について相談してみましょう。
このように高齢者のインフルエンザ感染は重症化すると自分がつらいだけでなく、家族などの周囲の人にも大きなリスクを与えることがあります。
予防接種はそのリスクを下げる大きな手助けとなりますから、自治体の補助なども活用して上手に取り入れていきましょう。

株式会社日比谷花壇 フューネラルプロデューサー
金澤 和央 (カナザワ カズオ)
早稲田大学卒業後、2004 年日比谷花壇に入社。入社時よりライフサポート事業部にて葬儀のプロデューサーとして家族葬からお別れの会、社葬まで幅広く手懸けている。現在は首都圏エリアの葬儀施行部門の統括をしている。
[関連リンク]
RERATED関連コンテンツ
-
ARTICLE
定年退職前にチェック!特例退職被保険者制度とは?メリットは?
投稿日 2016.12.05
- 介護 制度・法律関連
- 介護・健康
-
ARTICLE
事前に知っておきたい!「介護施設」の種類と特徴
投稿日 2015.12.13
- 介護 介護サービス関連
- 介護・健康
- 住まい
- 住まいの種類
-
ARTICLE
糖尿病やリウマチなど病気でも障害年金は受給できる?【障害年金の受給条件と金額は?】
投稿日 2016.10.18
- その他終活
- その他終活一般
- 介護・健康
- 健康 その他
-
ARTICLE
要介護認定・要支援認定を受けている方の引越しは?【手続きや注意点まとめ】
投稿日 2016.05.24
- 介護 その他
- 介護 手続関連
- 介護・健康
-
ARTICLE
「要介護認定を受けるには?」手続きまとめ
投稿日 2015.12.19
- 介護 制度・法律関連
- 介護 手続関連
- 介護・健康
-
ARTICLE
【グループホームとは?】グループホームのメリットとデメリット
投稿日 2015.12.13
- 介護 介護サービス関連
- 介護・健康
- 住まい
- 住まいの種類