ARTICLE記事
仏壇ではない選択【インテリアにもマッチする手元供養】

両親が亡くなったら、自分の家にも仏壇が必要なのかと悩んだことがある人も多いことでしょう。自分の家には仏壇を置くスペースもないし、インテリアの雰囲気にもあわないので両親の供養はしたくてもどうしたものかと悩んでいる人も多いようです。
最近は、宗教にとらわれない供養をしたいと考える人が多くなってきています。
少子高齢化の波にもまれ、私たちも新しいパラダイムのなかで生きていくことが求められる時代になりました。
今までのように、仏壇を代々守っていくことは不可能になり、自分が本当に求めている供養のしかたをそれぞれが模索する時代になったといえるでしょう。
そのような人のためにご供養セット「揺らぎのセット」が販売されています。
落ち着くスペースにこじんまりと置いておきたい・・・

山口久乗は富山県高岡市の創業明治40年の老舗です。歴史がある老舗でありながら、常に時代にマッチした仏具を提供してきました。伝統の技術を受け継ぎながら、日本の伝統的なフォルムと現代的なデザインが融合した新しい感性を表現した作風で知られています。また、見た目の美しさだけでなく、使う人への心遣いが感じられる製品は、心を込めた供養をする人の心の慰めになります。
山口久乗のおりんはその美しい音色で人の心に透き通るような透明感を与えてくれます。心を無の境地にいざないでくれます。
日比谷花壇ではフラワーフレームアートのフラワーアレンジで山口久乗とのコラボを見事に完成させました。
フラワーアートの美しさと和風でありながら現代的なアートのコラボが、供養する人の心を暖かく包んでくれるような素敵な供養セット「揺らぎのセット」です。
プリザーブドフラワーの美しさは永遠に・・・

プリザーブドフラワーとは、生花が新鮮なうちに色素を抜いて、染めたい色の特殊な染料を吸わせることにより、落ち着いたエレガントな花を演出することができるものです。
ソフトな色合いにより花がより優美で柔らかな表情をもつようになります。
ブリザードフラワーは半永久的に花の美しさを楽しむことができます。水遣りの負担もなく、管理に気を使う必要がありません。季節の変わり目、命日などに新しいブリザードフラワーに交換するのも楽しみ方のひとつになるかもしれません。
家の中にほっとする場所ができることで、精神的な支えにもなり、新しい生活への原動力にもなります。
おりんの穏やかな鈴の響きとブリザードフラワーの美しさが、家のなかに透き通った空気とさわやかな風を運んできてくれることでしょう。
心がここにある・・・手元供養の意義

そんな短い時間が本当の供養になります。宗教や儀式を超えた私たちが心から故人を思う気持ち、それ自体がすばらしい供養になるといえるでしょう。
日比谷花壇の供養セット「揺らぎのセット」をそんな手元供養として利用するのも、故人にも、遺族にもよい方法になるのかもしれません。自分たちのスタイルで、形にとらわれない供養をすることが本当の供養になるのではないでしょうか。
商品の詳しい内容は: 【お供え用】山口久乗「揺らぎのセット(日比谷花壇オリジナル)」

株式会社日比谷花壇 フューネラルプロデューサー
金澤 和央 (カナザワ カズオ)
早稲田大学卒業後、2004 年日比谷花壇に入社。入社時よりライフサポート事業部にて葬儀のプロデューサーとして家族葬からお別れの会、社葬まで幅広く手懸けている。現在は首都圏エリアの葬儀施行部門の統括をしている。
[関連リンク]
RERATED関連コンテンツ
-
ARTICLE
意外に知らない!?数珠のマナーとは?
投稿日 2016.04.03
- お墓・供養
- 法事・供養のマナー
- 葬儀・葬式
- 遺影等葬儀関連品
-
ARTICLE
喪中見舞いのマナーと書き方は?
投稿日 2016.07.25
- お墓・供養
- 法事・供養のマナー
- 葬儀・葬式
- 葬儀のマナー その他
-
ARTICLE
[父の終活と母の形見] Vol.6
仮納骨してからお墓を探す投稿日 2020.12.11
- お墓・供養
- お墓・供養の種類 納骨堂
- 仮納骨
- 終活
-
ARTICLE
知っておきたい!【墓じまい】の背景と流れ
投稿日 2016.03.12
- お墓・供養
- お墓の引越し(改葬)
-
ARTICLE
知っておきたい!葬儀に出れない場合や葬儀後に訃報を知ったときはどうすべき?
投稿日 2016.03.02
- お墓・供養
- 法事・供養のマナー
-
ARTICLE
仏壇用のお花のマナー
投稿日 2016.10.04
- お墓・供養
- 仏壇