ARTICLE記事
オハナクラブとは?

お葬式を含めた終活に役立つ情報を提供してくれる会員向けサービスとなっています。オハナクラブに入会することで、お得な割引を受けることができたり様々な特典を得ることができたりといったメリットがあります。また、入会費や年会費は無料なので、安心して入会することができます。オハナクラブに会員登録することで、もしもの時に備えて十分な用意をすることが可能になります。
また、本人からの申し出で入会できることはもちろん、家族からの申し出でも入会することができます。いま現在健康状態に不安がなくても、事前にお葬式やお墓の知識を得たいという方はぜひご検討ください。前もって入会することで終活に関するしっかりとした知識をつけることができ、満足できる終活に繋がっていきます。入会費・年会費無料で、日比谷花壇オンラインで割引購入できる特典などもありますから、早めの入会がおすすめです。
冠婚葬祭互助会の会員制度との違い
冠婚葬祭互助会の会員制度では一般的に月々の掛金が必要となります。一方、オハナクラブでは月々の掛金はもちろん入会費や年会費などすべて無料で入会し、特典を受けることができます。
オハナクラブの具体的な特典としては、日比谷花壇のオンラインサイトで利用できる割引クーポンがもらえます。また、仏事に関連するサービスや気になるシニアライフを知ることができる有益な情報を届けてもらうことができます。
さらには、終活や今後の生活においての不安や悩みを相談することができる、専門家を紹介してもらえます。そして、もしもの時の相談、お葬式の依頼時に15,000円相当のフラワーアレンジメントのサービスをの無料特典などもあります。
オハナクラブは冠婚葬祭互助会の会員制度に比べて、フラワーギフトの割引サービスなど、シニアライフに寄り添ったサービスが展開されているといえるのではないでしょうか。
オハナクラブを通して家族との結びつきを強固なものにすることができ、しっかりとした知識を得ることもできます。問題点に関して頼りになるサポートをしてもらえることも心強いポイントです。
他の葬儀社の会員制度との違い
また、一般的な葬儀社と違い日比谷花壇はもともとお花を扱っている会社なので、装花技術を生かした花祭壇やお花の装飾提供には定評があります。満足できるお花の装飾をしてもらうことが可能となるでしょう。
そして、日比谷花壇は様々な葬儀に対応可能なので、宗派にとらわれることなくおもてなしの心をもって、接してもらうことができます。一般的な葬儀社と比較して幅広いサポートが展開されており、充実のサービスを提供してもらうことができます。また、終活全体を通してのサービスレベルの向上が図られているため、今後もどんどん質が上昇していくことが予想されます。
まずは問い合わせを
自分の人生を終えるために行う終活。いい人生だったと締めくくるためには、少しの行動で、見えない不安やご家族の負担を大きく減らすことができます。
終活には興味があるけれど何もないうちに葬儀社に相談するのは抵抗がある、という方も、日比谷花壇のオハナクラブになら登録入会しやすいのではないでしょうか。
まずは気軽な気持ちで問い合わせをしてみることをおすすめします。問い合わせをすることで雰囲気をつかむことができ、自分との相性を確認することができます。自分と合いそうだと思ったら利用してはいかがでしょうか。

株式会社日比谷花壇 フューネラルプロデューサー
金澤 和央 (カナザワ カズオ)
早稲田大学卒業後、2004 年日比谷花壇に入社。入社時よりライフサポート事業部にて葬儀のプロデューサーとして家族葬からお別れの会、社葬まで幅広く手懸けている。現在は首都圏エリアの葬儀施行部門の統括をしている。
[関連リンク]
RERATED関連コンテンツ
-
ARTICLE
【自宅での葬儀】マンションでも帰れる?送り出すことはできる?
投稿日 2016.08.22
- 葬儀・葬式
- 葬儀の種類 家族葬
- 葬儀の種類 その他
-
ARTICLE
日本での国葬の内容は?誰が対象になる?
投稿日 2016.10.07
- 葬儀・葬式
- 葬儀の豆知識
-
ARTICLE
意外に多い!?葬儀の喪主の挨拶が必要な場面。それぞれの場面での喪主の挨拶例文
投稿日 2016.10.24
- 葬儀・葬式
- 葬儀の流れ・手続き
- 葬儀のマナー 立ち振る舞い
-
ARTICLE
いざというとき慌てないために【大切な人が亡くなった後の必要な届出や手続き】
投稿日 2016.07.19
- 相続・遺言
- 相続 その他
- 葬儀・葬式
- 葬儀後(遺品整理など)
-
ARTICLE
無宗教の葬儀に参列する際のマナー
投稿日 2016.05.29
- 葬儀・葬式
- 葬儀の種類 無宗教
- 葬儀のマナー 服装・髪型
- 葬儀のマナー 立ち振る舞い
- 香典
-
ARTICLE
故人への思いも詰まった、印象深いお笑い芸人の弔辞
投稿日 2016.12.11
- 葬儀・葬式
- 葬儀のマナー 立ち振る舞い